top of page

Footbag Capital

<<フットバッグ キャピタル>>

for shredders, for beginners, for hackaholics

for SHREDDERS

(プレイヤー向けコンテンツ)

 

for BEGINNERS

(フットバッグを始める人へ)

 

HACK LIFE

(フットバッグのある生活)

フットバッグとは?

フットバッグとは?

 フットバッグは、直径5cmほどの「バッグ(袋)」を足で蹴るスポーツのこと。

 

 フットバッグは大きく2種類の競技に分類され、バッグを落とさないように巧みに蹴りながら色々な技を繰り出す「フットバッグフリースタイル」と、ネットを挟んでバレーボールのように蹴りあう「フットバッグネット」があり、『フットバッグキャピタル』は、そのうちフットバッグフリースタイルの情報をメインで取り扱っています。

 

 フットバッグフリースタイルは、1990年代からフットバッグ発祥の国であるアメリカで大きく発展し、現在は北米・ヨーロッパを中心に、南米やアジア各国など世界中で親しまれています。

 世界大会や各国の国内選手権、イベントなども多く行われ、プレイヤー同志の交流も盛んです。

 

 フットバッグフリースタイルの魅力は、とにかく数えきれないほどあるので、詳細はこのホームページを見てもらいたいのですが、何よりもその“自由さ=フリースタイル”にあると思います。

 数千種類あるといわれる技(ムーヴ)のバリエーションは、プレイヤーごとに独自のプレイスタイルを持つ基となっており、対戦型のスポーツにはない特徴になっています。

 また、ストリートカルチャーとの結びつきも強く、ヒップホップやダンスミュージック、果てはクラシックなど様々な音楽を使った映像作品などが世界中で作られています。

 

 フットバッグキャピタルの情報は、大きく3種類に分類されています。

 ・for shredders = プレイヤー向け情報コンテンツ(※shredderとはフットバッグプレイヤーのこと)

 ・for beginners = 今からフットバッグを始める人向けのハウツーコンテンツ

 ・hack life = フットバッグに関するカルチャー情報

 

 フットバッグプレイヤーはもちろん、始めたばかりの人やフットバッグをやらない人にも楽しんでもらえるように、色々なコンテンツも集めているので、ぜひ皆さんたっぷりとご覧ください!

 

 Do Footbag!

 フットバッグフリースタイルについて

 

 フットバッグフリースタイルは、バッグを足で跨いだり体を回転させたりしながら、落とさないように蹴り続けるスポーツです。それぞれの技には名前があり、その種類は数千と言われています。

 

 初めて見る人は、動きが速すぎて何をやっているか分からないと思いますが、ひとつひとつの技は基本的には以下のように説明することが出来ます。

 ・フットバッグの技は、「バッグが足を離れてから再び足に乗るまで」で1つとカウントする

 ・ほとんどの技が、「つま先」か「(足を交差した)インサイド」で蹴っている

 ・難しい技は、バッグが上昇中にする動作と、落下中にする動作の組み合わせになっている

 

 

 例を動画で解説しましょう。

 

 ①足を交差してインサイドに載せたところが技がスタート。

 ②バッグが上昇中に、1回跨ぐ。

 ③落下中のバッグを逆の足で跨ぐ。

 ④つま先にバッグを載せて、技が成功。

 

 すべての技がこのように分解することが可能です。

 そしてフットバッグプレイヤーはこれを続けて繰り出し続けます。

 

 では、最後に下の動画をご覧ください。

bottom of page