top of page

蹴り上げたバッグの周りを足で1回転、だから「世界一周」。

アラウンド・ザ・ワールド(以下ATW)。。。数多いデックス技(=バッグを跨ぐ技)の中でも、基礎中の基礎となる技です。

 

使う足の切り替えがないので、この技から解説することにしました。

 

 

さて、動画を見て頂いて・・・

 

見ての通り、バッグを蹴り上げた足が、そのバッグの周りをグルッと回転して、再び同じ足でバッグをストールするという技です。

 

では、さっそくコツを。

 

 

<ATWのコツ>

 

初めてこの技をした時、99%くらいの人が「跨ぐ時間を稼がないと間に合わない」と思って、バッグを高くセットしてしまいます。

 

そうすると、跨ぐ足も高く上げなくてはいけなくなり、間に合わず失敗。

 

間に合わなかったから、さらに高く上げて、失敗。

 

の無限ループに突入していきます。

 

コツは

 ・高くセットしない(“高くても”股下くらいの高さ)

 ・真上にセットする

 

と、「真上にあげると、自分の足にぶつかるじゃん」と、思いますが、それが正解で「自分の膝裏にあるバッグを跨いで躱す」ようなイメージです。

(と、このイメージでもう一度動画を見てみてください)

 

 

あと、外回しと内回しがありますが、最初はやりやすいほうの回転でOKです。

(ちなみに僕は外回しのほうが楽です)

 

 

<練習方法>

 

まずは、同じ足でのトウストール>トウセットの連続を練習しましょう。

このとき、バッグに触れる足はノープラント(足を宙に浮かせたまま)で繰り返します。(=ケンケンの状態で、トウストール連続ってことね)

 

これを、安定して続けられるようになったら準備OKです。

 

 

高くあげないことと、真上にあげることを意識して、焦らずやってみてください。

 

 

おそらく失敗はいくつかのパターンに分かれると思います。

 

・バッグが跨いでいる足に当たる

 原因/真上にセットしていない or 高く上げ過ぎ

 

・バッグが落ち際に“ふくらはぎ”に当たる

 原因/拾いにいくのを焦り過ぎている(回転が足りてない)

 

・バッグがつま先に当たるが跳ねる

 原因/軸足のクッションを使えていない(=ストールになっていない)

 

どうでしょうか?

タイミングが掴めると、バシバシ決まるようになります。

くじけず練習してみてください!

★おまけ/2つ目の動画は「triple ATW」、3回転させる技です。これが間に合うくらいなので、1回転は誰だって出来ます!

 

 

アラウンド・ザ・ワールド(難易度3)

bottom of page