top of page

つま先でのキック。サッカーでいうところのリフティングです。

まずは動画を見てみましょう(0:30くらいから始まります)。

 

 

どうでしょうか?

さっそく練習を開始しましょう。

 

 

 

<トウキックのコツ>

 

動画の中でも言及されていますが、以下の3点に注意してください。

 

①バッグをしっかり視る

②つま先の平らな箇所でヒットする

③足を上げ過ぎない=体の遠くで蹴らない

④足首をスナップさせる=足首を固定しない

 

この中で最も難しいコツは④の足首のスナップだと思います。

これはタイミングが掴めるまで少し時間がかかるかもしれませんが、これは反復練習しかありません。

あと、サッカー経験者の人は、リフティングのように足首を固定してしまいがちなので、意識してスナップさせてみてください。

 

 

<練習方法>

 

まず最初は、

 

「手から落としてキック>手でキャッチ」 の練習しましょう。

 

この時、手から落とす位置にも注意してください。

この位置が体から離れすぎていると、「コツ②」が活かせなくなります。

どのくらいの距離が適当かは、動画を見てチェックしましょう。

 

連続キックは難しいので、最初は練習しなくて大丈夫です。

まずは片足ずつ、しっかり真上に蹴り上げられるようにしましょう。

 

 

次に、

 

スナップを効かせたキックが8割くらいの確率でできるようになったら、

 

「手から落としてキック>逆足でキック>手でキャッチ」です。

 

これも左右でやります。

手から落とすのと違って、キックは落とす位置のコントロールが難しいので、難易度があがります。

 

ここでのコツは、①と②。

バッグがどこに落ちるかをしっかりと視て、つま先の平らな場所にしっかり当てるようにしましょう。

 

 

と、練習はこの2ステップです。

 

慣れてきたら、

 

「手>足>足>足>手」

「手>足>足>足>足>手」

 

というように、キックの回数を増やしていきましょう。

僕の経験では、「20回連続」が出来れば、あとは100回だろうが1000回だろうが、体力の続く限り、蹴り続けられると思います。

 

 

 

 

 

トウキック(難易度1)

bottom of page